ノートPCキーボード修理
ノートPCのキーボードにコーヒーをこぼしてしまい、キーの動きが悪くなってしまったとお客様からご依頼を受けました。
糖分が含まれる飲料などをこぼしてしまった場合、すぐに拭いても乾燥するにつれ内部で糖分が粘着化して動作不良をおこすことがあります。
幸いマザーボードには達していなかったので、キーボードのキートップを外して分解清掃を行うことになりました。
まずはキートップを破損しないように慎重に外します。
続いてキーのバネのような役割をする部品のパンタグラフを外します。
ラバードームや接点側はずいぶん汚れています。
粘着する原因を取り除きます。
どんどん分解して掃除していきます。
キートップやパンタグラフにもコーヒーの粘着成分が付着しています。
キートップやパンタグラフは洗ってキッチンペーパーで水けをとって乾かします。
奇麗になったパンタグラフを取り付けて
キートップを装着して次の列に移ります。
地道な作業ですがすべて掃除することによりキーボードの動きは軽快になりました。
コーヒーをはじめ、糖分が含まれる飲み物をノートPCにこぼすと、粘着質でキーの動きが悪くなるだけではなく、場合によっては腐食などでパソコンの寿命を縮めることになります。
デスクトップタイプの場合はキーボードの交換は簡単なことが多いですが、ノートPCの場合部品の供給がないものについてはメーカー修理になってしまうので高額になるケースが多いです。
パソコン使用中の飲食は、くれぐれもご注意くださいますようお願いいたします。

小田宗弘

最新記事 by 小田宗弘 (全て見る)
- 2020年 お盆営業のご案内 - 2020年8月3日
- 市販のスプレータイプのエアコン洗浄剤のご使用にはご注意ください!! - 2020年7月19日
- フィッシング詐欺のメールが巧妙化していますのでご注意ください!! - 2020年6月21日