Windows10無料アップグレードのメリットとデメリット
Microsoftの新しいOS「Windows10」が発表されて半年以上が経ちましたが、未だにお客様から「無料アップデートをしてしまったので元に戻してほしい」という依頼を受けることがあります。
Windows7や8.1などからWindows10へは無料で更新ができ、インターネットに接続していると頻繁に更新の案内が画面に現れます。
更新するつもりがないのに誤って更新してしまった方や、頻繁に案内が出るので任意で更新してみたが使いにくかったというお客様でも、更新して1カ月以内であれば元のOSに戻すことができます。
今まで使い慣れていたOSからWindows10に更新すると、操作方法が変更になる部分も多いため、慣れるまでは使いにくいという印象があります。
元のOSに戻してほしいというお客様の大半がこのWindows10が使いにくいという操作性の面でお困りです。
しかし、それ以外にも以下のようなメリットともデメリットともいえる大きな変更点があります。
・Windows10では、Windows Updateや自動メンテナンスを、ユーザー側の設定で制御・回避することができません。
すべて自動更新になっていますので便利で安全といえばその通りですが、Microsoft側にすべてコントロールされている感覚があるともいえます。
・セットアップ時に「簡単設定」を選択すると文字入力、閲覧情報などがMicrosoftに送信されます。
こちらは設定で回避することが可能ですが、お客様自身がセットアップを行った場合「簡単設定」を選択される方が多く、後から設定変更をしない限り知らない間にMicrosoftにデータを送信していることになります。
・Wifiスポットに自動接続されます。
こちらも設定で回避することが可能ですが、ノートPCなど持ち歩く場合、設定を解除していないとセキュリティに問題があるネットワークに自動接続してしまう可能性があります。
・One Driveというオンラインストレージがデフォルトで有効です。
ワードやエクセルで作ったデータをインターネット上のハードディスクに保存でき、他のPCやタブレット、スマートフォンとデータを共有できるなど便利な反面、自分のPC自体にデータが保存されていなかったり、インターネット接続していないと呼び出せない場合がある、などの不安があります。
・Windows10には、Windows Media Centerがないため、DVDを再生する機能がありません。そのためDVDを再生するためのソフトが必要です。
フリーソフトを探してインストールするか、Windowsストアで1,500円のWindows DVDプレイヤーアプリを購入する必要があります。
・既定のブラウザがInternet Explorer(インターネットエクスプローラ)からEdge(エッジ)に変更になります。
インターネットエクスプローラに慣れてしまっていると、最初は操作に戸惑うと思います。
インターネットエクスプローラも使用することができますが、既定のブラウザはエッジになっているので、メールのURLをクリックした場合などはエッジが起動します。
以上のことからWindows10へのアップグレードは、慎重に行うことをおすすめいたします。

小田宗弘

最新記事 by 小田宗弘 (全て見る)
- 2020年 お盆営業のご案内 - 2020年8月3日
- 市販のスプレータイプのエアコン洗浄剤のご使用にはご注意ください!! - 2020年7月19日
- フィッシング詐欺のメールが巧妙化していますのでご注意ください!! - 2020年6月21日